スポンサーリンク
スポンサーリンク

3次元の地図を描く

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は3次元の地図を描いて、そこに震源を描いてみよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3次元の地図を作る

3次元の図の描き方
3次元の図の描き方について説明しています

基本的にはグラフを書くときと同じです。
方向角。仰角は220度・20度として、日本地図を描いてみよう。

#!/bin/bash
gmt begin japan_3d png
    gmt basemap -JM12 -JZ6 -R120/150/20/50/0/100 -Bafg -Bzafg -BWSNEZ -p220/20/0
    gmt coast -Df -W0.25  -LJBR+jTR+o0/1+c20+w500+f -p
gmt end

この結果が、

となります。

もし、Z軸を下向き方向に正を取りたければ、

#!/bin/bash
gmt begin japan_3d png
    gmt basemap -JM12 -JZ-6 -R120/150/20/50/0/100 -Bafg -Bzafg -BWSNEZ -p220/20/0
    gmt coast -Df -W0.25  -LJBR+jTR+o0/1+c20+w500+f -p
gmt end

とすれば、

となります。

DEMを載せた地図を描く

もし、DEMを載せたければ、

#!/bin/bash
gmt begin japan_3d png
    gmt basemap -JM12 -JZ-6 -R120/150/20/50/0/100 -Bafg -Bzafg -BWSNEZ -p220/20/0
    gmt makecpt -Cgeo -T-8000/8000/200 -Z
    gmt grdcut @earth_relief_15s -R120/150/20/50 -Gdem.nc
    gmt grdgradient dem.nc -Ggrad.grd -A45 -Ne0.8
    gmt grdimage dem.nc -Igrad.grd -C -p
    gmt coast -Df -W0.25  -LJBR+jTR+o0/1+c20+w500+f -p
gmt end

とすれば、

となります。

震源を描く

gmt plot3dの使い方
GMTのplot3dモジュールについて説明しています。

というわけで本題です。

今回は2018年に東北地方で発生した地震をプロットしてみます。

震源データはこちらから

震源データには気象庁一元化震源データを使用しました。
記して感謝申し上げます。

地図の枠と海岸線を描く

方向角は160度、仰角は20度とします。

#!/bin/bash
gmt begin tohoku_2018 png
    gmt basemap -JM12 -JZ-12 -R139/143/36/42/0/100 -Bafg -Bzafg -BWSNEZ -p160/20/0
    gmt coast -Df -W0.25  -LJBR+jTR+o0/1+c36+w100+f -p
gmt end

とすれば、

となります。

震源を描く

震源データは「経度・緯度・深さ・マグニチュード」の順番なので、

gmt begin tohoku_2018 png
    gmt basemap -JM12 -JZ-12 -R139/143/36/42/0/100 -Bafg -Bzafg -BWSNEZ -p160/20/0
    gmt coast -Df -W0.25  -LJBR+jTR+o0/1+c36+w100+f -p
    gmt makecpt -Cseis -T0/100/1 -Z
    awk -F"," '{print $1,$2,$3,$3}' h2018.csv | gmt plot3d -Sc0.03 -C -p
gmt end

とすれば、

となります。

プレートの沈み込みが見えませんか?

for文を用いて360度分の画像を作成すれば、動画も作成できます。
是非やってみて下さい。

コメント

スポンサーリンク