スポンサーリンク
モジュール解説

Modules — GMT 6.5.0 documentation
GMTで使用可能なモジュールを下記に列挙します。
本ブログで解説しているモジュールは、そのリンク先に飛べるようになっています。
GMT6で使用可能なモジュール一覧
B
- backtracker
- basemapgmt basemapの使い方GMTのbasemapモジュールについて説明しています。時系列グラフの描き方の復習忘れやすいgmt basemapの時系列グラフの描き方を改めてまとめてみました。
- batch
- beginGMT5からGMT6に乗り換える方へ(gmt begin / gmt endの使い方)GMT6で大きく変わった点であるgmt beginとgmt endについて紹介しています。
- blockmean
- blockmedian
- blockmode
C
- clear
- clip
- coastgmt coast の使い方GMT6のcoastモジュールについて説明しています。
- colorbargmt colorbarの使い方GMTのcolorbarモジュールについて説明しています。
- contour
- coupegmt coupeの使い方gmt coupeモジュールの使い方の一部を紹介しています。
D-F
- dimfilter
- docs
- earthtide
- endGMT5からGMT6に乗り換える方へ(gmt begin / gmt endの使い方)GMT6で大きく変わった点であるgmt beginとgmt endについて紹介しています。
- events
- figuregmt figureの使い方GMTのfigureモジュールについて説明しています。
- filter1d
- fitcircle
G
- gmt2kml
- gmtbinstats
- gmtconnect
- gmtconvertgmt convertの使い方(抜粋)gmt convertモジュールの使い方の一部を紹介しています。
- gmtdefaults
- gmtflexure
- gmtget
- gmtgravmag3d
- gmtinfogmt info・gmt grdinfoの使い方GMTのgrdinfo・grdinfoモジュールについて説明しています。
- gmtlogo
- gmtmath
- gmtpmodeler
- gmtregress
- gmtselect
- gmtset
- gmtsimplify
- gmtspatial
- gmtvector
- gmtwhich
- gpsgridder
- gravfft
- grd2cpt
- grd2kml
- grd2xyz
- grdblend
- grdclip
- grdcontourgmt grdcontourの使い方GMTのgrdcontourモジュールについて説明しています。
- grdconvert
- grdcutgrdcut・grdgradient・grdimageの使い方GMTのgrdcut・grdgradient・grdimageモジュールについて説明しています。
- grdedit
- grdfft
- grdfill
- grdfilter
- grdflexure
- grdgdalgmt grdgdalの使い方GMT6のgrrdgdalモジュールについて一部説明しています。
- grdgradientgrdcut・grdgradient・grdimageの使い方GMTのgrdcut・grdgradient・grdimageモジュールについて説明しています。
- grdgravmag3d
- grdhisteq
- grdimagegrdcut・grdgradient・grdimageの使い方GMTのgrdcut・grdgradient・grdimageモジュールについて説明しています。
- grdinfogmt info・gmt grdinfoの使い方GMTのgrdinfo・grdinfoモジュールについて説明しています。
- grdinterpolate
- grdlandmask
- grdmask
- grdmath
- grdmix
- grdpaste
- grdpmodeler
- grdproject
- grdredpol
- grdrotater
- grdsample
- grdseamount
- grdspotter
- grdtrackgmt grdtrackの使い方GMTのgrdtrackモジュールについて説明しています。
- grdtrend
- grdvector
- grdviewgmt grdviewの使い方GMTのgrdviewモジュールについて説明しています。
- grdvolume
- greenspline
- gshhg
H~L
- histogram
- hotspotter
- image
- img2grd
- insetgmt inset の使い方gmt insetモジュールの使い方を紹介しています。
- kml2gmt
- legendgmt legendの使い方GMTのlegendモジュールについて説明しています。
M
- makecptgmt makecpt の使い方GMTのmakecptモジュールについて説明しています。
- mapprojectgmt mapprojectの使い方GMTのmapprojectモジュールについて説明しています。
- mask
- mecagmt meca の使い方GMTのmecaモジュールについて説明しています。
mgd77convertmgd77headermgd77infomgd77listmgd77magrefmgd77managemgd77pathmgd77sniffermgd77track- movie
N~O
- nearneighbor
- originater
P
- plotgmt plot の使い方GMTのplotモジュールについて説明しています。はじめてのGMT6(グラフ編)はじめてGMT6を触る方に向けて、グラフの描き方の基礎を掲載しています。
- plot3dgmt plot3dの使い方GMTのplot3dモジュールについて説明しています。地図上に棒グラフを立てる平面に描いた地図に棒グラフを立体的に描く方法を説明しています。3次元の図の描き方3次元の図の描き方について説明しています3次元の地図を描く3次元の地図を描き方を説明しています。
- polar
- polespotter
- projectgmt project の使い方 / 震源断面図を描く その3GMT6のprojectモジュールの使い方の一部を説明しています。
- psconvert
R
- rose
- rotconverter
- rotsmoother
S
- sac
- sample1d
- segy
- segy2grd
- segyz
- solar
- spectrum1d
- sph2grd
- sphdistance
- sphinterpolate
- sphtriangulate
- splitxyz
- subplotgmt subplotの使い方GMTのsubplotモジュールについて説明しています。
- surface
T
- talwani2d
- talwani3d
- ternary
- textgmt textの使い方GMTのtextモジュールについて説明しています。
- trend1d
- trend2d
- triangulate
V~W
- velo
- wiggle
X
- x2sys_binlist
- x2sys_cross
- x2sys_datalist
- x2sys_get
- x2sys_init
- x2sys_list
- x2sys_merge
- x2sys_put
- x2sys_report
- x2sys_solve
- xyz2grd